こんにちは 櫛橋です。

今回は、鍼治療で痛みが改善する理由です。

専門用語がいくつか出てきますが悪しからず。

基礎研究により、鍼治療の作用が解明されてきた事も紹介します。

鍼刺激は、様々な作用があり

その中で “鎮痛作用” があります。

 

そのメカニズムは、3つ。

①上行性 ②下行性 ③神経伝達物質性

 

①上行性疼痛抑制

脊髄から脳へ上がって行くのを鍼刺激で抑制します。(脊椎分節性ゲート効果、広汎性侵害抑制調節など)

 

②下行性疼痛抑制

鍼刺激を与えると、脳から痛みを抑制する物質が放出(アドレナリン、セロトニンなど)されます。その物質が脊髄を下行し痛みを抑制します。(セロトニン作動性、アドレナリン作動性など)

 

③神経伝達物質性

鍼刺激で鎮痛作用のあるモルヒネ様物質(オピオイドペプチド、βエンドルフィン、エンケファリン、ダイノルフィン)が血中に放出され全身に巡り痛みを抑制します。抗ストレスホルモンであるオキシトシンも分泌します。

 

そして、ツボ刺激により

①局所作用 ②全身作用 ③体性内臓作用

を導き出し様々な効果をだしているのです。

ADE725B7-D4CB-4D2E-9C75-E71A7A23D9D4

 

鍼治療は、血行改善、リラックス効果、鎮痛作用を主とし”治癒力を高める” 治療なのです。

 

だから、鍼治療は効果があるのですね。